• 北海道のHIV・エイズ情報 HAND社団福祉法人はばたき福祉事業団 北海道支部北海道のHIV・エイズ情報 HAND
  •  
  • hamataki 賛助会員募集! 1口1,000円(学生)から賛助会員を募集しております。
  • 就労支援!!HIV感染者の就労環境向上のために!
  • 世界肝炎連盟
  • はばたきWEB調査ポータルサイト

≪ だれのためのクスリ 医療機器  患者に効果的に利用できるように、みんなで考えちゃおう ≫

HOME > はばたきインフォメーションスクエア > 研究・その他医療情報

  • 2011.9.21

≪ 人間生命科学・工学をもっと活用しよう ≫

先日、早稲田大学と東京女子医大のコラボでつくられた早稲田大学

先端生命医科学センター(TWIns)を見学する機会を得た。

ヒューマノイド研究所 高西淳夫先生、グローバル・ロボット・ア

カデミア研究院の石井裕之先生を訪ねての話。

TWInsといえば、当日偶然入口でお会いした血液学の重鎮、池田康夫

先生も同センターでご活躍との認識しかなかった。

ロボット工学とかが盛んと何となく先入観があったが、もっと人間味

をおびた医学・理学・工学が枠をこえて研究し、機器の開発や医療に

密着したものだった。

そうと知って、私の高齢化やそれにともなう関節の稼動域制限化、リ

ポジストロフィによる筋力低下などを補助するものや、また科学的に

制限の多角的評価ができるものの開発をお願いしてみたい。

この機関は産学協働でもあるらしく、直ぐ実用化に目標が定められて

の研究がなされている。特に医療技術の評価機器については、大企業

での生産は難しく、技術力も秀でたものを持つ日本の町の零細企業が

担っているという。

そして、何よりも優れた医療機器の普及の障壁となっている、厚労

省やPMDAの審査、治験、評価、承認が5年以上の異常な長さにある。

この期間に、海外での開発が進み出る、日本の市場も海外製品に席巻

されてしまう馬鹿げた体制が延々に続いている。クスリのドラッグラ

グも然りだが、医療機器は危機的な長さを開発・研究者は我慢し続け

ている。

誰のための人間科学、人間工学?  誰のための技術なのだろう。

役所などより、みんなで考えよう。

より効果的に活用させてもらえるように。

<<  ≪ HIV/HCV重複感染患者の進行性肝・・・エイズ 30年 早期検査、早期治療 で ・・・  >>