• 北海道のHIV・エイズ情報 HAND社団福祉法人はばたき福祉事業団 北海道支部北海道のHIV・エイズ情報 HAND
  •  
  • hamataki 賛助会員募集! 1口1,000円(学生)から賛助会員を募集しております。
  • 就労支援!!HIV感染者の就労環境向上のために!
  • 世界肝炎連盟
  • はばたきWEB調査ポータルサイト

新しい肝硬変治療の試み 山口大学が研究開発している自己骨髄細胞投与療法 より患者負担の少ない少量の骨髄液培養、点滴療法について 読売新聞より

HOME > はばたきインフォメーションスクエア > 研究・その他医療情報 > 肝炎・肝硬変・肝移植

  • 2012.1.27

重い肝硬変に新治療 [少量の骨髄液培養、点滴] 

                      山口大 3年内に開始

「肝硬変の患者から骨髄液を採取し、含まれている細胞を増殖

させたうえで、患者自身に点滴で戻す臨床研究を、山口大学の

坂井田功教授らのチームが計画している。骨髄液の細胞が肝臓

へ移動して正常な肝細胞に変化することで、症状の改善が期待

できる。3年以内に開始を目指す。」

(平成24年1月19日付  「読売新聞(夕刊)」)から


既に臨床試験を行っている、肝硬変の患者に対する、自己骨髄

細胞投与療法(手術室で全身麻酔のもとに患者自身の骨髄液約

400mlを腰骨から取り、その採取骨髄液を濃縮・洗浄し 約100

mlを抹消静脈より投与 国立国際医療研究センターエイズ治療

・研究開発センター(ACC)でも2011年よりヒト幹細胞を用

いた治療指針取得のもとに臨床試験を行っている)により肝合

性能・肝線維化を改善し、肝移植をできるだけ先延ばしするこ

とを目的としている。HIV感染被害患者で中程度肝硬変症状の

者が上記センターで臨床試験治療を行っている。

読売新聞記事から参照させてもらうと、これは、骨や脂肪など

の細胞に変化できる骨髄液中の「間葉系幹細胞」が肝細胞に変

化したり元々あった肝細胞を刺激したりして、正常な肝細胞が

増えた結果とみられる。


この度、読売新聞で紹介された研究は、更に患者の負担を軽減

し治療がよりしやすい(採取する骨髄液は10-20ml、約2週間培

養し、点滴でに必要な細胞数まで増やす。全身麻酔が不要で重

篤の患者に向いている)もののようです。

<<  新しい肝炎治療薬情報 開発中にある直接作・・・ST合剤以外の 新たな ニューモシスチス・・・  >>