[ エイズ30年 日本のエイズ対策 目標をはっきり。 世界は治癒を目指す ]
HOME > はばたきインフォメーションスクエア > HIV・薬害エイズ情報 > HIV治療・治療薬
- 2011.12. 1
∞今日から、12月。1日は「AIDSデー」。エイズ、30年 新たな方向打ち出せ∞
11月30日から新宿・センチュリーファイアットHで日本エイズ学術集会、開催。
今年もはばたき福祉事業団、ぷれいす東京、ジャンプ+の3団体主催の「日本エイズ学会
スカラシップ」のシンポジウムやや、はばたき福祉事業団からの研究報告も数題発表する。
エイズが注目されてから30年。私たちは30年の経緯を考えると、30年の重しは大き
い節目。世界は大きく取り上げられていて、これまでの歴史や、これからの課題、エイズ
対策の目標が掲げられている。
日本はどうだろう、厚生労働省、エイズ学会、マスコミさえも大きな話題として取り上げ
ていない。
やはり、「治癒を目指して」と目標を定めて、国挙げての対策を実行してもらいたい。
抗HIV薬の副作用、副作用の少ない薬が発達してきても、患者は耐性が出来ないのか、飲み
続けられるのか。抗HIV薬の副作用やHIVによる合併症の発症は、ますます複雑な様相をき
たしている。今後、HIVによる早期老化、循環器の病気発症、肝炎のからむ重複感染による
病の増悪化など。たくさんの悪化要因が続々出てくると思うが、迅速な対応や研究成果が
結び付くよう、全力を尽くすことが望まれる。本当に生存率を高めるために。
スカラシップのシンポジュウムは、こと改訂されたエイズ予防指針について討議した。
国の気迫のなさをNGOに責務を転嫁している。日本の問題として、生命倫理法や基本的人権
など、人を第一に考えた法文が提示されないなど、財政の悪化もあるが投入すべきタイミ
ングを常に逸ししているなど、コメントも後ろ向きに成りがち。
しかし、生き抜くためには、前進、前進にエネルギーを注ぐことが大切。
次の10年、どんな成果が出ているだろうか。
ワクチンの実用化。より効果的な新薬の出現、この疾患、早く治癒に向う進路を切りたい。
ところで、はばたきの研究員の久地井氏は、薬害エイズ感染被害者の生存率や企業就労者のエイズ・HIVに対する認識調査(Web調査)を行った。前者はエイズ学会でも発表している。後者については近々公表予定。
はばたきは新たな施策の提言を進めていく。