• 北海道のHIV・エイズ情報 HAND社団福祉法人はばたき福祉事業団 北海道支部北海道のHIV・エイズ情報 HAND
  •  
  • hamataki 賛助会員募集! 1口1,000円(学生)から賛助会員を募集しております。
  • 就労支援!!HIV感染者の就労環境向上のために!
  • 世界肝炎連盟
  • はばたきWEB調査ポータルサイト

『〜薬害HIV被害者の長期療養の事例から学ぶ〜〈医療・介護連携の必要性 PART1〉 患者の声協議会・勉強会』

HOME > はばたきインフォメーションスクエア > HIV・薬害エイズ情報 > 薬害エイズ

  • 2013.10. 9

    患者の声協議会 第23回勉強会のご案内

     シリーズ<医療・介護連携の必要性・PARTⅠ>

     病気を抱えて生き、老いることの意味

   ~薬害HIV被害者の長期療養の事例から学ぶ~

 

患者の声を医療政策に反映させるあり方協議会(長谷川三枝子代表世話人)10月19日、
 
全社連研修センターで第23回勉強会を開きます。
 
 医療の進歩に伴い、病気を抱えながらの長期療養が可能になりましたが、通常の高齢者
 
とは異なり、医療的なサポートだけでなく、住み慣れた地域で自分らしく最期まで暮らし
 
ていくためには、様々なセーフティーネットが必要となります。
 
 そこで今回、次回と2回シリーズで、「医療・介護連携の必要性」を事例と政策から課
 
題を抽出し、今後どのような対策が必要なのか、そして患者側は何を提言していかないと
 
いけないのかを考えます。
 
 第1回目は、血友病を原疾患に持ち、HIVと肝炎の重複感染がある薬害HIV被害者
 
の事例から、疾患特有の支援やインフォーマルサービス、多職種の支援体制や介護保険
 
制度や障害者福祉サービスとの整合など、どのような課題があり、支援が必要かを考える
 
機会としたいと思います。これらの事例から、他の疾患においても同様の支援が必要であ
 
り、そのヒントなることが期待されます。どなたさまも奮ってご参加ください。
 
 
 ■プログラム
 
   1. あいさつ:長谷川三枝子・当協議会代表世話人
 
   2. 講演:柿沼章子氏(社会福祉法人はばたき福祉事業団・事務局長)
 
       「病気を抱えて生き、老いることの意味
 
           ~薬害HIV被害者の長期療養の事例から学ぶ~」
 
   3. パネルディスカッション:司会:埴岡健一・当協議会世話人
 
      大平勝美(当協議会世話人・社会福祉法人はばたき福祉事業団理事長)
  
      伊藤雅治(当協議会世話人)
 
 ■日時:10月19日(土)13:00~15:00
 
 ■会場:全社連研修センター 4階会議室(次ページ地図参照)
 
 ■参加費:資料代として会員・賛助会員500円、一般参加1000円
 
     (当日、受付でお支払いください)
 
 ■参加申し込み :メールでお名前、「第23回勉強会参加希望」と書いていただき
 
         お申し込みください。
 
         メール kanjanokoe@gmail.com
         
 
 
 <次回第24回勉強会のお知らせ>
 
 ■日程:11月17日(日)14:00~16:00
 
 ■会場:全社連研修センター 4階会議室(地図参照)
 
    シリーズ<医療・介護連携の必要性・PARTⅡ>
 
   (仮題)医療・介護連携の政策展開と課題
 
    ~医療・介護政策は高齢化にどの様に対応してきたか、そして今後の課題は~
 
    演者:伊藤雅治氏(元厚労省医政局長、当協議会世話人)
 
 
 
 
   
 
<会場案内図>
全社連研修センター地図 :http://plaza.umin.ac.jp/~A-epath/event/KCmap.htm 
東京都港区高輪3-22-12
◆JR品川駅 高輪口より徒歩7分。
◆品川駅から第一京浜(国道15号)を約350メートル北上。「タマホーム」脇の細い道を左折すると
 奥の右手に研修センターの建物が見えます。

<<  患者の声協議会勉強会のご案内「シリーズ<・・・『 はばたき血友病情報(治療・研究)「献・・・  >>