• 北海道のHIV・エイズ情報 HAND社団福祉法人はばたき福祉事業団 北海道支部北海道のHIV・エイズ情報 HAND
  •  
  • hamataki 賛助会員募集! 1口1,000円(学生)から賛助会員を募集しております。
  • 就労支援!!HIV感染者の就労環境向上のために!
  • 世界肝炎連盟
  • はばたきWEB調査ポータルサイト

◇はばたき血友病情報(治療) 「血友病患者に特有な関節内出血 出血させない・早期治療と関節保護について 『haemophilia 2011.9月号』から」

HOME > はばたきインフォメーションスクエア > 血友病情報 > 医療情報

  • 2011.10.23


≪血友病患者にかかわる基本的知識;血友病患者に特有な関節内出血、
        
  出血させない・早期治療と関節保護について『haemophilia 2011.9月号』から≫

 タイトル:[ 血友病患者における関節保護 ]
           ( Joint protection in haemophilia. )
 
  著者:Rodriguez-Merchan EC, Jimenez-Yuste V, Aznar JA, Hedner U,
       Knobe K, Lee CA, Ljung R, Querol F, Santagostino E, Valentino LA,
       Caffarini A.
 
  出典:『 Haemophilia. 2011 Sep;17 Suppl 2:1-23. 1365-2516. 』


 要旨
 
  関節出血(関節内出血)は、血友病患者では特徴的に見られる頻度が高い所見

 である。出血症状の診断と治療は出来る限り、すみやかにおこなわなければなら

 ない。さらに、症状の消散がみられるまで治療は集中的に投与(発症時強化治療)

 することが望ましい。

  関節内の出血の存在は軟骨細胞アポトーシスや慢性滑膜炎を引き起こし、やがて

 関節の変形(血友病性関節症)につながるので、「訳注付け加え」:(関節内の

 血液)吸引は急性や大量出血のさいに重要な役割を果たしている。

  超音波法(US)は、血友病患者では、急性出血の進行を評価する適切な診断技術

 であるが、映像技術に関していえば磁気共鳴画像は最高水準にある。

  患者の中には無症候性の出血症で、やがて主として足首にある程度の関節症にな

 る。

  今日、このような患者を防ぐ最も効果的な方法は、一次予防であり、実際に重症
  
 血友病患者から中等度血友病患者へと変え、出血の発症を少なくとも最小限に抑え

 る。一次予防が、何らかの理由で選択肢でないならば、二次予防や発症時強化治療

 を考えなければならない。

  インヒビター患者用には2種類の代替手段がある。(i) 非インヒビター患者向けの

 同様な基本的な指針の後、発症時強化治療か二次予防かどちらかを適切なものとし

 て、バイパス製剤を用いての出血コントロール(rFVIIaあるいは aPCCs) 

 (ii) インヒビター消失するための免疫寛容療法などが挙げられる。


 ※コメント
 
  血友病に特徴的な出血は、関節内出血です。膝、足、肘の関節に多く発生します。

 同じ関節内に出血を繰り返すことで、滑膜に炎症を起こし、関節構造が破壊されま

 す。このため関節を動かすことが制限されて、「血友病性関節症」になります。

  血友病性関節症の発生を防ぐためには,関節内血腫の再発に引き続き起こる「関節

 内血腫→滑膜炎→関節内血腫」の悪循環を早期に断ち切るために2-18 歳の時期の定期

 輸注で、欠乏凝固因子の濃度が正常値の1%未満に低下しないようにします。このこ

 とにより、血友病性滑膜炎を予防することが可能です。具体的には血友病A 患者では

 25-40 U/kg の週3回投与,血友病B患者では同量の週2回投与をおこないます。

( 参考文献:Nilsson IM, Bertorp E, Löfqvist T, Petersson H.Twenty-five years

  experience of prophylactic treatment in severe hemophilia A and B.

  J Intern Med 1992;232:25-32 )

 血友病Aの第VIII因子インヒビター発症者の止血目的にはバイパス製剤{遺伝子組換え

 活性型第VII因子製剤(rFVIIa)、活性型プロトロンビン複合体製剤(APCC)}が用い

 られます。さらに、この第VIII因子インヒビターをなくす目的に免疫寛容療法が行われ

 ます。この免疫寛容療法は、止血を目的としたわけでないのですが、免疫寛容療法中は

 出血が少なくなるようです。(参考:金沢大学血液内科・呼吸器内科ホームページから)

                                               ( E.M )

 

 

  

<<  ≪ エイズ 30年 薬害エイズ被害者のH・・・ [ AIDS、30年 「第13回 薬害・・・  >>